2006年01月31日

特別講演会が大反響!




3月を思わせる暖かい1月30日。  茨城県の茎崎というところで、依頼を受けての【特別講演会】を、限りあるときを輝いて!のテーマで開催いたしました。



参加された方は約40名と、あまり多くはありませんでしたが、実に感動的な講演会になりました。

参加された方の中に、ご主人が70歳位の貫禄のある方で、奥様が上品でお洒落な感じのご夫婦がいらっしゃいました。

話をしている時も、お二人が寄り添う風にして、奥様が何かをヒソヒソと話しかけている感じでした。 そして、ご主人の方は、ただ頷いているだけという姿が妙に気になっていたんです。

約2時間の講演が終了した後で、そのご夫婦がご挨拶に来られて、《今日の、講演会を聞いて救われました。本当に、限りあるときだから、今日を精一杯に生きようと決心しました・・・》
《本当に今日はありがとう・・》と言ってくれたんです。

傍にいらっしゃた奥様が、涙を浮かべて小さな声で、《この人は、末期癌で、あと3ヶ月と宣告されているんです。でも、こんな晴れ晴れとした主人の顔を見るのは、本当にひさしぶりです。ありがとうございました・・・》


この話を聞いて、直ぐには返す言葉も見つかりませんでしたが、間違いなくお役にたてたんだと実感した瞬間でした。

そして、ご主人が、少し聞き取りにくい声で、《あのエバーメモリアルというものを予約しておきたい。それから、10年ほど前に亡くなった、母の遺骨でもエバーメモリアルを作れるんですか・・・》

《大丈夫です。関東の場合は、骨壷ごとお墓にいれていますから・・・》



間違いなく、世の中の底流では、死生観や葬儀に対する考え方が、大きく変化していると感じた特別講演会でした。


別れ際に、《2月4日、蕨市民会館の講演会にも行ってみたいと思っています・・・》と言われて、お二人でお帰りになりました。


  

Posted by オリジン研究所  at 16:01Comments(0)

2006年01月29日

10年ぶりで・・・

10年ぶりで、かつて同じ職場にいた人から電話。年賀状は、欠かさず遣り取りをしていた人で、何故か気がかりになっていた人からの電話なので、嬉しく感じた。

2年前に癌の手術をして、転移の可能性もあると、明るく本人が言う。  癌の手術をしたことは知っていたが、本人が余りにも明るくいうもんだから、わだかまり無く、《これからの毎日を、どう楽しく生きるかだね・・》ということも出来た。

来週に会う約束をして、電話を切った。


お互いの、この激動の10年を思い、時の経過を実感した。

たぶん、お互いの全てをさらけ出して、語るに足りる人だと思うので、10年ぶりに会えることを楽しみにしている。

  

Posted by オリジン研究所  at 19:38Comments(0)暮らしと葬儀のあり方

2006年01月28日

ひとつだけのもの






気が付けば、2月になろうとしています。  

2月になれば、春はすぐそこです。  蕨の街を散歩しながら、思いついたイメージを、上手ではありませんが、詩のような形で表現してみました。



広大無辺のこの宇宙は、ひとつしかないもの。

我々が住む銀河も、ひとつしかないもの。

悠久の昔から輝き続けている太陽も、ひとつしかないもの。

水の惑星といわれるこの地球は、ひとつしかない生命体。

幾多の必然と偶然の織り成す、自然の中から生まれた人類。 

一回きりの奇跡の出来事。


そして、今、ここにいる自分。 感じている自分。 見ている自分。 考えている自分。

生きている自分。

一秒も、一時間も、一日も。一年も、そして、一生も、ただの一度だけのもの。

その全てに限りがあり、やがては消滅し、再び再生するもの。

だからこそ、自分の一瞬はかけがえのないもの。  

今日という日は、かけがえのないもの。



こんなことを思いながら、寒風が吹きすさぶ中、蕨駅西口から中山道へとつながる商店街を歩きました。

そして、今年中に行こうと決めている、常夏のオーストラリアのケアンズのイメージも浮かんできました。  

Posted by オリジン研究所  at 14:20Comments(0)暮らしと葬儀のあり方

2006年01月26日

特別講演会が近づいて・・・



(第1回目の特別講演会風景です。)


1月も後半となり、いよいよ、2月4日の《特別講演会》が近づいてきました。

開催場所は、蕨市民会館で、2:00~4:00です。

今回は、第2回目となり、第1回目の足りなかったところを補い、より具体的に掘り下げたいと思っています。

講演テーマは、《限りあるときを輝いて!》であり、このテーマは、誰にとっても大切なことだと思います。

もしも、この日記をご覧の方で興味ありましたら、是非ともご参加ください。

詳しいことは、MIXI蕨コミュニティに書いておきましたので、どうかご覧ください。

http://mixi.jp/view_event.pl?id=3721064&comm_id=134617


本音では、自分のライフワークである、海洋自然葬(散骨)等の仕事に、上手くつながればいいと思っているのは事実です。

しかし、そのことよりも、生きると言うことの、基本的な考え方を広げたい、あるいは、ヒントとなれば良いと考えています。

たとえ、特別講演会への参加者が、2~5名でも、これからも続けてやっていきたいと思っています。

  

Posted by オリジン研究所  at 18:30Comments(0)特別講演会

2006年01月25日

時代の風が吹く!

これからの1ヶ月が、一年で最も寒い季節です。春を待つ木々の芽が硬く閉じている季節でもあります。

この1週間、日本中を駆け巡り、世界に発信されたニュースが、ライブドアへの地検特捜部の一斉捜索と、東証の前代未聞の全面的取引ストップです。 そして、捜索から僅か1週間での、堀江貴文(ホリエモン)容疑者の逮捕へと続きます。

一連の動向を見ていて感じることを、少し書いてみたいと思います。

まず、ことの実態は、今後明らかになると思います。 しかし、いつものことながら、マスコミ(特にテレビ)報道の手のひら返しとも言える、反省の無い、はしゃいだ報道姿勢が鼻に付きます。  ついこの前までは、時代の寵児、IT企業の勝ち組の代表として、持て囃し、バラエティー番組にまで引っ張りだしていたのは、当のテレビ局ではないか・・・ここで、法を犯したとされるホリモンを、弁護する気はないが、その、マスコミの節操の無さは、本質的に、大変怖いことであるとおもう。 また、その中で、したり顔で、説明をする評論家達の胡散臭さ。

一度でもいいから、本当に信念を持って報道をしたことがあるのか・・・とマスコミ人に問いたい。 

また、いつものことながら、それらの一連の報道に、あっけなく乗せられ、パニック的に流されてしまう、アイデンティティのない大多数の人々。

自分が直接目にしたり、学習したり、注視して耳にしたことしか、イメージし考えることが出来ないのが、人間の本質だとおもう。 ユリウスカエサル(ジュリアスシーザー)は、2000年も前に言っている。《人は、見たいものだけを見ている》と。

でも、ここ何年かの間に、日本人が変質してしまったとも思える。

【メディアリテラシー】(報道等を正しく批判的に聞き取る能力)が、各個人に、本当に必要とされる時代だと思う。

このことは、何もマスコミ報道だけではなく、政治に対しても同じである。 これらの意識がなければ、インターネットも含めて、情報が溢れ返る時代の中で、価値ある情報を摑んで、自分の人生を全うすることは極めて難しいと言える。

海に吹き荒れる暴風雨。逆巻く大波。そして訪れる平穏な海。

しかし、その海の底流では、表面とは全く異なる規模で海流が流れていると言う。

所詮、人間も含めてあらゆる生物は、自然から生まれている。

経済活動に伴う富の源泉は、全て、自然に依存している。

つまり、我々が生きていく上での、この複雑な世の中のもの全てが、自然から発生し、その一部を消費しながら人間は生きている。  生かされているといってもいいかもしれない。

ライブドア関連のニュースを聞きながら、こんなことを、徒然に考えていました。

でも、確実に、底流の変化に気付いて、自分の人生と言うものを見つめ直して、行動をしようという人が増えていると思っています。

時代の風が、吹き始めました。 その風が、どんな風か。

感じ取るのはひとりひとりだと思います。

  

Posted by オリジン研究所  at 12:54Comments(0)暮らしと葬儀のあり方

2006年01月18日

オーストラリア・ケアンズ







オーストラリアのケアンズは、赤道に近く熱帯である。  世界遺産の熱帯ジャングルがあり、グレートバリアリーフへの玄関口でもある。

過去に10回ほどケアンズを訪れ、すっかり好きになっている。 出来るものなら、ロングステイか、永住も考えたりしているところ・・・・

ケアンズから、船で約30~60分も行けば、グレートバリアリーフの中に、珊瑚礁で出来た、グリーン島やフィッツロイ島などの楽園のような島が点在している。

今、その世界遺産であるグレートバリアリーフの近海で、海洋自然葬(散骨)が出来ないものかと検討を進めている。


そして、今年の9~10月に、ケアンズを訪れる計画も立てた。

肩に力を入れすぎず、楽しく、ゆっくり確実にやって行こうとしている。
  

Posted by オリジン研究所  at 12:51Comments(0)暮らしと葬儀のあり方

2006年01月10日

ソウルから

ソウルは、日本の北海道より寒いかもしれない。
昼間でも、零下10度位だと言っていた。

昨年、国際結婚をして、そのソウルに住んでいる娘が帰ってきた。
旦那が出張でブラジルに行くとかで、その間、日本にいると言う。

少し寂しそうにしていた妻が、嬉しそうだ・・・


昨夜の我が家は、やけに明るく感じられた。


そして、改めて、《限りあるときを輝いて!》と掲げている
自分だが、時間の大切を感じたひとときだった。

  http://www.lifecare.be/
  

Posted by オリジン研究所  at 14:52Comments(0)

2006年01月07日

ジャカランダの花の記憶

今日の朝、テレビを観ていたら、オーストラリアが出てきた。

その時、何故か、ジャカランダの花を思い出した。

http://miko-t.hp.infoseek.co.jp/oz_37.htm


それは、からこれ10年前になる。初めて」、オーストラリアのゴールドコーストに行ったときだ。  11月だった。

11月のオーストラリアは、初夏だ。 爽やかな風が吹く中に、名も知らぬ青紫の花が、幻想的に揺れていた。 風が吹くたびに、4m程の高さの木の枝に、咲き乱れる花が揺れていた。

「あれは、何と言う花ですか・・・」と、拙い英語で尋ねて、
jacarandaと知った。  聞けば、原産は、アフリカとのことだが、オーストラリアのほぼ全体に、初夏の頃に咲くという。

そのときの、自分の記憶とジャカランダの花の記憶が、渾然一体となって、芳しい香りと思い出が蘇った。

あの時が、確かに、輝いていた瞬間だった。

今年は、さらに輝くような日々を送るために、肩に力を入れすぎず、楽しく、ゆったりと努力をして行こうと思っている。  

Posted by オリジン研究所  at 15:47Comments(0)暮らしと葬儀のあり方

2006年01月03日

仕事始








2006年の仕事始ということで、気合を入れて、自宅より歩いて3分の事務所に出ています。

毎年年賀状をいただく方に、懐かしく思い、電話をして見ました。 丁度、10年前になりますが、彼が50歳で、私が45歳のときに、二人きりで話したことを、よく覚えています。

誰でもが、等しく年を重ねるんだということを改めて思います。

今日は、3日ですので、電話もかかって来ないと思うので、落ち着いて計画を纏めたいと思っています。

家を出るときに妻が、「今年も、頑張ってね・・・!」と言ってくれた言葉が、まだ脳裏に残っています。

この2006年を生きた経験は、誰にもありません。 この日本自体も世界全体も、始めてのことになります。 まして、人生の経験を充分に積んだ(?)この歳と、この意欲、この体力、この好奇心が出揃ったときは、今しかないと改めて思います。

この海洋自然葬(散骨)や、ご遺骨を使ってエバーメモリアルを作るという事業は、かなりの苦労をするとは思います。 しかし、底流での価値観の変化が、2006年中には、必ず表面化すると考えています。

《限りあるときを輝いて!》のコンセプトは、自分の最後の時の準備を万全に整えて、後は、限られた時間を、楽しく、自分らしく、充実して、どのように生きることが出来るのか・・・ということです。

輝いている自分の姿をイメージして、その実現に向けた努力をしてみたいと思っているところです。

昨年は、事業を立ち上げた年でしたので、出来ませんでしたが、あることを、今年の計画に組み入れました。

それは、人からは誤解されることもあると思いますが、南国の 豪華なホテルのプールサイド。午後の3時頃。トロピカルドリンクを飲んで、ほろ酔い気分で街を散歩する。そして、綺麗なサンセットを眺めたながらのシーフードの夕食。そして、徐に、カジノに向かう。  年を忘れ、家族を忘れ、仕事も忘れ、場合によっては、自分も忘れる瞬間を楽しむ。

これは、具体的には、オーストラリアのケアンズをイメージしています。 遅くとも、9月にはこのような時間を実現させたいと、今、計画に組み込んだところです。

同じようでいて、全く異なる、誰にとっても始めての、200 6年の始まりです。
  

Posted by オリジン研究所  at 11:21Comments(1)暮らしと葬儀のあり方